トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

問いかけて伸ばす教育法_池上正コーチ

今回のテーマは「池上正コーチ」です。

まずはこちらの動画をご覧ください。


前回「体罰」をテーマに記事を書きました。
私が体罰での指導は間違っていると確信することにいたったのが、池上コーチの書籍との出会いでした。

池上コーチは現在京都サンガFCのアカデミーに在籍されています。

池上コーチの教えに出てくる言葉のキーワードは

・叱らず、問いかける
・気づき
・答えを教えない
・自分で考える子
・チャレンジ
・ほめる
・やわらかい言葉
・肯定する
・大人が変わってほしい

などキーワードだけでも興味が湧いてきませんか?

私はこんなに熱心に自分の親が教育してくれませんでしたので、子供なんてほっとけば育つよなんて考えていました。 確かに育つのは育ちますよね!体は(笑)

スポンサーリンク


でも人間は人の間と書くように人との関わり方で、全く違う成長をするんだと気づきました。
そして、お子さんにとってもっとも影響力が大きいのが親だということも。
その証拠に私は自分の経験を元にほっといても育つと考えていたんですから、もろに親の影響を受けてますね。

池上コーチの「叱らずに問いかける」教育法については、今後もクローズアップして解説する予定ですのでカテゴリとして追加いたしました。

今回はここまでです。動画で紹介のあった書籍を下に置いておきますので書店等で探して見てはどうでしょうか?
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
[Amazon.co.jp]

スポンサーリンク
コメント

少年サッカー選手の育て方

ジュニサカイレブントップ 少年サッカー選手の育て方

いいね!フォローはこちら

はじめてサッカー少年の親になる方へ

最新記事

カテゴリ

このサイトの人気の記事!

アクセスランキング

タグ

1個から注文OK

リンク

フリー素材提供

プライバシーポリシー

当サイトでは、細心の注意を払って個人情報を取扱い、利用者のプライバシーを遵守いたします。
当サイトが管理している個人情報は第三者に開示・提供はいたしません。

当サイトでは、第三者配信による広告配信サービスを利用しています。

動画・画像免責事項
当サイトはフリー素材画像・動画共有サイトにアップロードされている画像・動画を紹介する場合があります。
管理人は著作権保護法にのっとり細心の注意を払いこれらの画像・動画を紹介しております。
各画像・動画の著作権は、著作者・団体に帰属しております。

なお、当サイトを利用したことにより生じた損害に対し、当サイト、管理人は一切の責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: