トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

夢に近づくライフスタイルに見直す時に役立つ方法!努力の効率化!

プロサッカー選手を目指している子ども達にとって、
その道のりは、
険しく、
遠い、
そして、何より具体的な道がない!
ですよね。
だから、毎日が大切だとはわかっていても、何をしたら良いのかがわからないのです。

毎日、闇雲にリフティング1000回しておけばプロサッカー選手になれるとわかっていれば、
しますよね?リフティング1000回。

保護者の皆さんだって(私だって)そんなプロサッカー選手に100%になれる方法(道)なんて、
わからないのです!
それは、ハリルホジッチ日本代表監督に聞いたって
「そんなん知らんわ!」(関西弁ではないと思いますが)と答えるはずです。

しかし、夢に向かって努力はできます!
さらに、その努力をより効率よく回転させることもできます!
闇雲にリフティング1000回するのではなく、
努力の効率化 をするべきです。

この表を見てください!(スマフォの方にちゃんと見えてますかね?)
なれないHTMLを駆使して作っております。
<緊急性が高く、重要性が低いゾーン>
[日常・毎日すると決まっていること」
〇学校に行くこと
〇学校の宿題をする
〇翌日の準備をする
〇毎日のチームでのサッカー練習
<緊急性が高く、重要性が高いゾーン>
[本来するべきこと]
〇けがをしないために練習・試合後のマッサージ
〇試合で走り負けない体作りに為のフィジカルトレーニング
〇チームメイトとの話し合い(ミーティング)
〇しっかりと睡眠時間をとること(早寝早起き)
<緊急性が低く、重要性が低いゾーン>
[雑用・遊び]
〇マンガを読む
〇ゲームで遊ぶ
〇テレビを見る
〇ケータイで遊ぶ

<緊急性が低く、重要性が高いゾーン>
[人の為や自分の将来の為にすること]
〇授業の予習、復習をする
〇プロの試合を観戦して、選手の動きや戦術を理解する
〇レベルの高いサッカーキャンプに参加する
〇自分の進路したい先を見学して確かめて回る
〇身の回りの整頓や掃除を当たり前にできるようにする
〇お家のお手伝いをする


この表は4つのゾーンに分かれています。
見ておわかりでしょうか?
具体的に記入している事例は、
あくまで事例ですので人によって全く違うと思います。

大事な事は重要性が高い事にどれだけ時間を費やしているか?
ということです!
更に言えば、緊急性が低く重要性が高いゾーンが一番重要なのです。

この表に自分の今の生活をそのまま記入してみると面白いです。
緊急性が低く、重要性が高いゾーンが空白になる人が多いと思います。
なぜかと言うと、後回しにしてしまうからです。
なぜならば、緊急性が低く、重要性が低いことや緊急性が高いことに時間をさいているからです。

スポンサーリンク


お父さんお母さんにはビジネスに例えればわかりやすいかも知れません。
この表はビジネスにも活用できます。
例えば、
[雑用]クレーム処理・メールチェック・FAX送信・掃除・懇親会
[日常]ルート営業・社内報告会議・電話対応・来客対応・打合せ・各種報告書作成
[本来]重点先訪問・新規開拓・与信管理・目標管理・社内研修
[将来]社員育成・プロジェクト会議・企画立案・情報収集・新商品開発
こんな感じですかね?

この表を使うと努力するべき道がはっきりと示されるはずです!
小学生だと少し難しいかも知れませんが、
大人がサポートして聞いてあげながら記入すれば書けますね。
コツはまずは子どもの考えをそのまま記入することです。
それは違うなど説教を途中ではじめてしまうと、
表が完成するころには大人になってしまうでしょう!
表ができてから考えさせて移動しても良いわけです。

まずは、私たち大人が記入してみても面白いかも知れませんよ!
私も本日記入してみることにします。

今回はここまでです!最後まで読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
コメント

少年サッカー選手の育て方

ジュニサカイレブントップ 少年サッカー選手の育て方

いいね!フォローはこちら

はじめてサッカー少年の親になる方へ

最新記事

カテゴリ

このサイトの人気の記事!

アクセスランキング

タグ

1個から注文OK

リンク

フリー素材提供

プライバシーポリシー

当サイトでは、細心の注意を払って個人情報を取扱い、利用者のプライバシーを遵守いたします。
当サイトが管理している個人情報は第三者に開示・提供はいたしません。

当サイトでは、第三者配信による広告配信サービスを利用しています。

動画・画像免責事項
当サイトはフリー素材画像・動画共有サイトにアップロードされている画像・動画を紹介する場合があります。
管理人は著作権保護法にのっとり細心の注意を払いこれらの画像・動画を紹介しております。
各画像・動画の著作権は、著作者・団体に帰属しております。

なお、当サイトを利用したことにより生じた損害に対し、当サイト、管理人は一切の責任を負えませんので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: