京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
サッカー施設を巡る - 2015年04月13日 (月)
サッカー施設を巡る(4回目)
今回は京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場です。

スタジアムからは京都が盆地だと再認識できる景色が楽しめます。
公園内には
野球場(わかさスタジアム)
体育館(ハンナリーズアリーナ)
屋内プール兼スケートリンク(京都アクアリーナ)
補助競技場
が併設されています。
スタジアムの収容人数は20、688人です。
最寄り駅は阪急電鉄京都線の西京極駅で歩いて3分位です。
京都サンガF.C.の試合がある日は臨時改札が設置されます。
電車の頻度も高いのでそれほどの混雑にはなりません。
周辺の駐車施設はそれほど多くありませんが、
過去観戦時(試合2時間前到着)で止めることができなかった経験はありません。
しかし、アウェイサポが多く集まるような対戦相手の場合はかなり厳しくなると思います。
私は過去1度だけこのピッチでボールを蹴らせていただいた経験があります。(イベントで)
芝はきめ細かくて柔らかいけど柔らかすぎずで素晴らしい状態が常に保たれている印象です。
スタジアム前の出店の風景です。奥に見えるのは野球のスタジアムです。

外観では野球場の方が立派に見えますね。
メインスタンドです。

屋根の拡張工事が予定されているそうです。
春や秋の晴れている日ならこのままでもよさそうですが、それ以外だとやっぱりつらいですかね。
サンガサポーター席です。

後ろの桜が満開なら花見も同時に楽しめますね。この日は散りかけでした。
アウェイ側サポーター席です。

チームバスもすぐ近くに横づけ。
西京極はゴール裏が存在しないのでホームサポーター席がバックスタンドより、
アウェイ側サポーター席がメインスタンドよりに対角に設置されています。
SB席(バックスタンド側からの眺望。

角度は緩やかですが視界を邪魔するものがないので見やすいです。
シートはプラスチックで固いく、雨水がシートの中に溜まったりしていることがあるようです。
慣れてる方は水が溜まっていないか確かめて座っていました。
ズボンがビショビショになる危険があるそうです。
確かめる方法は手でシートを押して見ると水がでてくるそうです。
固いので女性や痔の人はクッション持参がおすすめですね。
電光掲示板です。

映像は映らないのでリプレイ映像や煽り映像などはありません。
2015年にLEDタイプのビジョンを設置予定とのことです。
ただサポーターの方によってはこれはこれで味があって嫌じゃないという意見もありました。
さすが古都京都の意見ですね。
そう聞くと「確かにそんなスタジアムがあってもいいよね」と思えました。
実際、この掲示板で不便はありませんでしたよ。
さて、写真は載せませんが、
施設的には特にトイレが古い状態でした。一部蛍光灯が切れていたりもしていました。
掃除はされているの不潔なわけではありませんが、施設として古いですね。
形式も和式メインですし、半々にはしてほしいですね。
こちらは、3年以内に改修予定とのことです。
ビジョンとトイレならトイレ優先にしてほしいけどなぁ。
顧客サービスとは難しいものですな~。
今回は京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場です。

スタジアムからは京都が盆地だと再認識できる景色が楽しめます。
公園内には
野球場(わかさスタジアム)
体育館(ハンナリーズアリーナ)
屋内プール兼スケートリンク(京都アクアリーナ)
補助競技場
が併設されています。
スタジアムの収容人数は20、688人です。
最寄り駅は阪急電鉄京都線の西京極駅で歩いて3分位です。
京都サンガF.C.の試合がある日は臨時改札が設置されます。
電車の頻度も高いのでそれほどの混雑にはなりません。
周辺の駐車施設はそれほど多くありませんが、
過去観戦時(試合2時間前到着)で止めることができなかった経験はありません。
しかし、アウェイサポが多く集まるような対戦相手の場合はかなり厳しくなると思います。
私は過去1度だけこのピッチでボールを蹴らせていただいた経験があります。(イベントで)
芝はきめ細かくて柔らかいけど柔らかすぎずで素晴らしい状態が常に保たれている印象です。
スタジアム前の出店の風景です。奥に見えるのは野球のスタジアムです。

外観では野球場の方が立派に見えますね。
メインスタンドです。

屋根の拡張工事が予定されているそうです。
春や秋の晴れている日ならこのままでもよさそうですが、それ以外だとやっぱりつらいですかね。
サンガサポーター席です。

後ろの桜が満開なら花見も同時に楽しめますね。この日は散りかけでした。
アウェイ側サポーター席です。

チームバスもすぐ近くに横づけ。
西京極はゴール裏が存在しないのでホームサポーター席がバックスタンドより、
アウェイ側サポーター席がメインスタンドよりに対角に設置されています。
SB席(バックスタンド側からの眺望。

角度は緩やかですが視界を邪魔するものがないので見やすいです。
シートはプラスチックで固いく、雨水がシートの中に溜まったりしていることがあるようです。
慣れてる方は水が溜まっていないか確かめて座っていました。
ズボンがビショビショになる危険があるそうです。
確かめる方法は手でシートを押して見ると水がでてくるそうです。
固いので女性や痔の人はクッション持参がおすすめですね。
電光掲示板です。

映像は映らないのでリプレイ映像や煽り映像などはありません。
2015年にLEDタイプのビジョンを設置予定とのことです。
ただサポーターの方によってはこれはこれで味があって嫌じゃないという意見もありました。
さすが古都京都の意見ですね。
そう聞くと「確かにそんなスタジアムがあってもいいよね」と思えました。
実際、この掲示板で不便はありませんでしたよ。
スポンサーリンク
さて、写真は載せませんが、
施設的には特にトイレが古い状態でした。一部蛍光灯が切れていたりもしていました。
掃除はされているの不潔なわけではありませんが、施設として古いですね。
形式も和式メインですし、半々にはしてほしいですね。
こちらは、3年以内に改修予定とのことです。
ビジョンとトイレならトイレ優先にしてほしいけどなぁ。
顧客サービスとは難しいものですな~。
スポンサーリンク