サッカー未経験のお父さんが短期間に上手くなる簡単なコツ!
親子でレベルアップ - 2015年04月21日 (火)
サッカーの経験はないけど、フットサルなら何度かしたことがあるというお父さんも多いと思います。
子どもがサッカーを始めたのを見ていて、自分もプレーしてみたいという方も多いでしょう!
是非!やりましょう!
やるからにはちょっとでも上手くプレーしたいですよね。
でも、今からテクニックをサッカー選手並みに磨くことは難しいです。
クリロナみたいな跨ぎフェイントがしたい!というのは贅沢な話です。
でも、サッカーが上手くなることは以外と簡単です。
なぜならば、今の状態が0だからです。
ある程度サッカーを経験した人は50の位置からスタートしますが、伸びしろはあまりありません。
しかし、未経験者は生まれたての赤ちゃんと同じですから、1年後には全く違うプレーができるようになると断言できます。
ただし、闇雲にサッカーを沢山やれば良いわけでもありません。
未経験者が上手くなるコツがあります!
1.利き足を極める!
利き足が使える様になれば、十分です。反対の足はとりあえず忘れましょう!
利き足のインサイド、インステップ、アウトサイドを習得します。特にインステップを使ってのコントロールを極めることをおすすめします。
アウトサイドで重要なのはアウトサイドでのターンです。これを習得すれば、簡単なフェイントなら利き足だけでできるようになります。
2.スローインを極めよう!
スローインは以外に誰も練習しないので、スローインをした瞬間に未経験者だとわかることも多いです。
未経験者だとわかって悪いわけではないのですが、カッコよくできた方が良いに決まってます。
3.ボールを視界の下に置くように意識する!
わかりにく表現ですが、ボールを視界の中心に置くと廻りが見えなくなります。
また、プレーしている姿も下を見ている形となります。
視界の下とは、ボールは見えてるけど視線は上にあるという状態です。
コツは利き足のすぐ前にボールを置いてコントロールすることです。
この時にインステップでのコントロールができると次のプレーで様々な仕掛けが行いやすくなります。
4.緩急をつけることを意識する!
未経験者の場合に多いのが一定のスピードです。特にとにかく急ぐことが多いです。猪突猛進みたいなドリブルですね。
なぜだめなのかと言うと守りやすいからです。
一定のスピードのドリブルは、並走しながらサイドに追いやっていけば、必ず行き詰まります。
緩急をつければ・・・。
スピードあるドリブルから一旦止まるように見せて、ディフェンダーが動きに釣られたら突破する。
釣られなければ味方にパスや切り返すというバリエーションが増えればディフェンダーは守りにくくなります。
5.ダブルタッチだけは覚える!
利き足さえ極めれば良いといいましたが、ダブルタッチだけは覚えてください!
理由は簡単だからです。ゴールライン近くからペナルティエリアへの侵入するといったプレーをする時に有効となります。
実際にはプレー中の体の向きなどまだまだコツはありますが、
最初は、この5つを集中してやればかなり上手くなるはずです。
特に3と4は意識の問題ですので、意識さえすればすぐできます。
その他のテクニックに関しては教材や書籍(DVD付)などを参考に練習してみて下さい。
他には機会があれば各地で最近は大人のサッカースクールが開催されています。
ほとんどは未経験者歓迎で参加者も未経験者が多いので参加してみてはいかがでしょうか?
あとリフティングが上手くなりたいという方も多いかと思います。
実はリフティングも覚えるコツがあります。
リフティングは子どもより大人の方が上手くなるのは早いと思います。
ただ、子どもに教える時の練習は子どもは上手くなりますが、大人は難しいです。
大人用の方法があるんです。
かなりマニアックな記事となってしまうためここではなくメルマガで近日中に記事する予定です。
知りたい方はジュニサカ発行無料メルマガに登録して下さい。
今回はここまでです。最後まで読んでいただいてありがとうございました。
子どもがサッカーを始めたのを見ていて、自分もプレーしてみたいという方も多いでしょう!
是非!やりましょう!
やるからにはちょっとでも上手くプレーしたいですよね。
でも、今からテクニックをサッカー選手並みに磨くことは難しいです。
クリロナみたいな跨ぎフェイントがしたい!というのは贅沢な話です。
でも、サッカーが上手くなることは以外と簡単です。
なぜならば、今の状態が0だからです。
ある程度サッカーを経験した人は50の位置からスタートしますが、伸びしろはあまりありません。
しかし、未経験者は生まれたての赤ちゃんと同じですから、1年後には全く違うプレーができるようになると断言できます。
ただし、闇雲にサッカーを沢山やれば良いわけでもありません。
未経験者が上手くなるコツがあります!
1.利き足を極める!
利き足が使える様になれば、十分です。反対の足はとりあえず忘れましょう!
利き足のインサイド、インステップ、アウトサイドを習得します。特にインステップを使ってのコントロールを極めることをおすすめします。
アウトサイドで重要なのはアウトサイドでのターンです。これを習得すれば、簡単なフェイントなら利き足だけでできるようになります。
2.スローインを極めよう!
スローインは以外に誰も練習しないので、スローインをした瞬間に未経験者だとわかることも多いです。
未経験者だとわかって悪いわけではないのですが、カッコよくできた方が良いに決まってます。
3.ボールを視界の下に置くように意識する!
わかりにく表現ですが、ボールを視界の中心に置くと廻りが見えなくなります。
また、プレーしている姿も下を見ている形となります。
視界の下とは、ボールは見えてるけど視線は上にあるという状態です。
コツは利き足のすぐ前にボールを置いてコントロールすることです。
この時にインステップでのコントロールができると次のプレーで様々な仕掛けが行いやすくなります。
スポンサーリンク
4.緩急をつけることを意識する!
未経験者の場合に多いのが一定のスピードです。特にとにかく急ぐことが多いです。猪突猛進みたいなドリブルですね。
なぜだめなのかと言うと守りやすいからです。
一定のスピードのドリブルは、並走しながらサイドに追いやっていけば、必ず行き詰まります。
緩急をつければ・・・。
スピードあるドリブルから一旦止まるように見せて、ディフェンダーが動きに釣られたら突破する。
釣られなければ味方にパスや切り返すというバリエーションが増えればディフェンダーは守りにくくなります。
5.ダブルタッチだけは覚える!
利き足さえ極めれば良いといいましたが、ダブルタッチだけは覚えてください!
理由は簡単だからです。ゴールライン近くからペナルティエリアへの侵入するといったプレーをする時に有効となります。
実際にはプレー中の体の向きなどまだまだコツはありますが、
最初は、この5つを集中してやればかなり上手くなるはずです。
特に3と4は意識の問題ですので、意識さえすればすぐできます。
その他のテクニックに関しては教材や書籍(DVD付)などを参考に練習してみて下さい。
他には機会があれば各地で最近は大人のサッカースクールが開催されています。
ほとんどは未経験者歓迎で参加者も未経験者が多いので参加してみてはいかがでしょうか?
あとリフティングが上手くなりたいという方も多いかと思います。
実はリフティングも覚えるコツがあります。
リフティングは子どもより大人の方が上手くなるのは早いと思います。
ただ、子どもに教える時の練習は子どもは上手くなりますが、大人は難しいです。
大人用の方法があるんです。
かなりマニアックな記事となってしまうためここではなくメルマガで近日中に記事する予定です。
知りたい方はジュニサカ発行無料メルマガに登録して下さい。
今回はここまでです。最後まで読んでいただいてありがとうございました。
スポンサーリンク