少年サッカーのレガースの選び方
チーム選び~必要な用具まで - 2015年07月30日 (木)
レガースと聞いてもどんな用具かわからないという方もおられるかもしれませんね?
レガースは他に「すね当て」や「シンガード」と呼ぶこともあります。
すね当てと聞けばほとんどの方が何が目的の用具かはご理解できたのではないかと思います。
様々な形のレガースがありますがこのような用具です。


選手の足首~すねを守るという単純な用具ですが、サッカーでは必須アイテムとなっています。
必須というのはあればいいよ!というレベルではなくつける義務があるというレベルです。
サッカー選手はどのような試合においてもレガースの装着が義務付けられています。
また、普段の練習においても怪我から守る為にレガースの装着をおすすめします。
サッカー中に怪我はつきものですが、怪我をした側だけでなく怪我をさせてしまう側の為にも怪我をさせない気遣いが必要です。
[レガースの種類]
レガースには「ハードタイプ」と「ソフトタイプ」という2タイプがあります。
まるでコンタクトレンズみたいですね。
[ハードタイプ]


表面が固い素材で作られいるため、耐久性や保護性能に優れる。
柔軟性が少ないため足にフィットしないとプレー中にずれることもある。
[ソフトタイプ]


足にフィットしやすくずれにくい。保護性能がハードタイプより劣る。(痛みを感じるレベル)
[ハードタイプかソフトタイプのどちらがおすすめ?]
私が思う理想のレガースはしっかりと足にフィットして保護性能が高いレガースです。
従って自分の足にフィットするハードタイプが私のおすすめとなります。
しかし、足が細いお子さんはハードタイプではレガースが足から浮いてしまう場合もあります。
この場合はソフトタイプでしっかりとフィットさせることを優先することもあります。
こういった意味でも選手それぞれにおすすめが変わるということになります。
[レガースがずれるとどうなるの?]
例えば、下にずれた場合にはレガースの角が足首を傷つけることもあります。
横にずれれば一番危険なすねを守ることができません。
ずれることによってプレーに集中することが難しくなります。
[購入時の悩み]
せっかくレガースの選び方がわかっても、問題は店頭に並んでいるレガースは試着できないということです。
買ってみない限りフィットするかどうかはわかりません。(包装の上から当てることはかろうじて可能)
さらにソフトタイプは店頭にはほとんど並んでいません。
これは、レガース購入の悩ましいところですね。
かろうじて可能な包装の上からあてるだけで選別する方法を紹介します。
[サイズは?]
店頭で探してもなかなかサイズについてはっきりとわかりにくいのもレガースの困るところだと思います。
そんな時は・・・
足首(スパイクの上)~ひざ下の長さから3cm~4cm引いたサイズが適正だと覚えておくと目安になると思います。
すね当てと呼びますが足首からひざ下の広範囲を守ることがレガース本来の目的です。
そのサイズを目安にしてレガース自体のカーブが足の形にフィットするものを選ぶと良いでしょう!
カーブがきつすぎると痛みが出ますし、緩いとずれやすくなります。
最終的にはフィットするものを優先に選びます。長さが少し小さくなることは許容範囲といえるでしょう!
但し、長さが目安より大きいと足首やひざにあたって痛みがでたり怪我をすることがあります。
必ず目安の長さより小さいサイズを選びましょう!
少しカーブが緩い程度であれば、後日、試してからストッパーを購入することも考えられます。
[ストッパー]
レガースをずれないように固定するアイテムです。
商品例[Amazon.co.jp:adidas(アディダス) シンガードストッパー N4053
]


中学生以上になってポジションが固定されてくればポジションに合わせたレガースを選ぶこともできます。
[ポジションによるレガースの区別]
FW・・・動きやすく軽い小さいレガースや足首を保護できるもの
MF・・・軽さも欲しいが保護性能もあるバランスのとれたもの
DF・・・耐久性がありしっかりと保護してくれるもの
小学生のうちはフィットすることを優先に選ぶようにしましょう!
[レガースの意外な悩み]
レガースを使ってわかる意外な悩みは「臭い」です。
ストッキングの中で直接汗に触れるためスパイク以上に実は臭います。
丸洗いできて臭いが落ちやすいというポイントも実は重要な要素だったりします。
[おすすめのレガース]
molten(モルテン) スワンセシンガード Mサイズ BL+GY GG0013-BH


この商品の詳細を確認する
この商品のレビューをチェック
スワンパッドというプラスチックとゴムの中間の特性を持つ素材で形成されたレガースです。
衝撃吸収、フィット感、通気性に優れ、丸洗いするだけで臭いに強いと評価の高いレガースです。
こちらのサイズはMサイズです。こちらからご購入の際はサイズをしっかりと確認するようにして下さい。
次回の記事は「少年サッカーのストッキングの選び方」です。(記事編集中です・・・)
レガースは他に「すね当て」や「シンガード」と呼ぶこともあります。
すね当てと聞けばほとんどの方が何が目的の用具かはご理解できたのではないかと思います。
様々な形のレガースがありますがこのような用具です。
選手の足首~すねを守るという単純な用具ですが、サッカーでは必須アイテムとなっています。
必須というのはあればいいよ!というレベルではなくつける義務があるというレベルです。
サッカー選手はどのような試合においてもレガースの装着が義務付けられています。
また、普段の練習においても怪我から守る為にレガースの装着をおすすめします。
サッカー中に怪我はつきものですが、怪我をした側だけでなく怪我をさせてしまう側の為にも怪我をさせない気遣いが必要です。
[レガースの種類]
レガースには「ハードタイプ」と「ソフトタイプ」という2タイプがあります。
まるでコンタクトレンズみたいですね。
[ハードタイプ]
表面が固い素材で作られいるため、耐久性や保護性能に優れる。
柔軟性が少ないため足にフィットしないとプレー中にずれることもある。
[ソフトタイプ]
足にフィットしやすくずれにくい。保護性能がハードタイプより劣る。(痛みを感じるレベル)
[ハードタイプかソフトタイプのどちらがおすすめ?]
私が思う理想のレガースはしっかりと足にフィットして保護性能が高いレガースです。
従って自分の足にフィットするハードタイプが私のおすすめとなります。
しかし、足が細いお子さんはハードタイプではレガースが足から浮いてしまう場合もあります。
この場合はソフトタイプでしっかりとフィットさせることを優先することもあります。
こういった意味でも選手それぞれにおすすめが変わるということになります。
[レガースがずれるとどうなるの?]
例えば、下にずれた場合にはレガースの角が足首を傷つけることもあります。
横にずれれば一番危険なすねを守ることができません。
ずれることによってプレーに集中することが難しくなります。
[購入時の悩み]
せっかくレガースの選び方がわかっても、問題は店頭に並んでいるレガースは試着できないということです。
買ってみない限りフィットするかどうかはわかりません。(包装の上から当てることはかろうじて可能)
さらにソフトタイプは店頭にはほとんど並んでいません。
これは、レガース購入の悩ましいところですね。
かろうじて可能な包装の上からあてるだけで選別する方法を紹介します。
[サイズは?]
店頭で探してもなかなかサイズについてはっきりとわかりにくいのもレガースの困るところだと思います。
そんな時は・・・
足首(スパイクの上)~ひざ下の長さから3cm~4cm引いたサイズが適正だと覚えておくと目安になると思います。
すね当てと呼びますが足首からひざ下の広範囲を守ることがレガース本来の目的です。
そのサイズを目安にしてレガース自体のカーブが足の形にフィットするものを選ぶと良いでしょう!
カーブがきつすぎると痛みが出ますし、緩いとずれやすくなります。
最終的にはフィットするものを優先に選びます。長さが少し小さくなることは許容範囲といえるでしょう!
但し、長さが目安より大きいと足首やひざにあたって痛みがでたり怪我をすることがあります。
必ず目安の長さより小さいサイズを選びましょう!
少しカーブが緩い程度であれば、後日、試してからストッパーを購入することも考えられます。
[ストッパー]
レガースをずれないように固定するアイテムです。
商品例[Amazon.co.jp:adidas(アディダス) シンガードストッパー N4053
中学生以上になってポジションが固定されてくればポジションに合わせたレガースを選ぶこともできます。
[ポジションによるレガースの区別]
FW・・・動きやすく軽い小さいレガースや足首を保護できるもの
MF・・・軽さも欲しいが保護性能もあるバランスのとれたもの
DF・・・耐久性がありしっかりと保護してくれるもの
小学生のうちはフィットすることを優先に選ぶようにしましょう!
[レガースの意外な悩み]
レガースを使ってわかる意外な悩みは「臭い」です。
ストッキングの中で直接汗に触れるためスパイク以上に実は臭います。
丸洗いできて臭いが落ちやすいというポイントも実は重要な要素だったりします。
[おすすめのレガース]
molten(モルテン) スワンセシンガード Mサイズ BL+GY GG0013-BH
この商品の詳細を確認する
この商品のレビューをチェック
スワンパッドというプラスチックとゴムの中間の特性を持つ素材で形成されたレガースです。
衝撃吸収、フィット感、通気性に優れ、丸洗いするだけで臭いに強いと評価の高いレガースです。
こちらのサイズはMサイズです。こちらからご購入の際はサイズをしっかりと確認するようにして下さい。
次回の記事は「少年サッカーのストッキングの選び方」です。(記事編集中です・・・)
スポンサーリンク