少年サッカーのウエア、パンツの選び方
チーム選び~必要な用具まで - 2015年08月12日 (水)
少年サッカーでのウエア、パンツの主な目的は練習着としての役目です。
普段の練習は個人で用意した練習着を着用するチームが多いと思います。
チーム規定の練習着がない場合は個人で用意しなければなりません。
ただ、私生活でも同じような服装で生活する子どもが多いので普段着だと思えばそれほど余分な出費というほどでもないと思います。
プラクティスシャツと呼ぶこともありますが普段着として使ってもおかしくありません。
最近は大人の方でもこのような恰好でショッピングモールに買い物に来てる方も少なくないですね。
我が家の息子も練習のある日は朝から練習着姿で学校に行き、そのままの恰好で練習に行っております。
[ウエアの種類]
・・・長袖シャツ


晩秋から春先にかけて長袖シャツがあると便利です。
速乾性が高く伸縮性のあるものが理想です。
・・・半袖シャツ


気温が20度以上になってくると半袖が必要です。やはり速乾性の高いものが理想ですが夏は汗の量がそれを上回ります。
着替えを考えて枚数を揃えた方が良いでしょう。
・・・短パン


年中使えるアイテムです。普段着との併用で使用する場合はポケットのあるものが良いでしょう。
サッカー用のゲームパンツだとポケットがついていません。
・・・ピステ


冬の必需品です。薄くて軽いけど風を通さないので防寒性能も高いです。
上下セットになったものも良いですが、セットでないとダメというほどではありません。
裏地無し、裏地メッシュ、裏地に毛のあるタイプがあります。
ピステはチャックのような金具や引っかかる部分がないので接触時でも安心です。
逆に金具や引っかかる部分があるウエアは相手や自分を傷つける恐れがあるので私はおすすめしません。
特にジャンバーの前チャックを開けてプレーするのは危険なのでやめましょう!
ウエアで最低限必要なものは上記で十分です。
移動時や休息時については各季節に応じたものを用意しましょう。
夏は熱中症対策にキャップも用意した方が良いでしょう。
次回の記事は「少年サッカーの水筒の選び方」です。
普段の練習は個人で用意した練習着を着用するチームが多いと思います。
チーム規定の練習着がない場合は個人で用意しなければなりません。
ただ、私生活でも同じような服装で生活する子どもが多いので普段着だと思えばそれほど余分な出費というほどでもないと思います。
プラクティスシャツと呼ぶこともありますが普段着として使ってもおかしくありません。
最近は大人の方でもこのような恰好でショッピングモールに買い物に来てる方も少なくないですね。
我が家の息子も練習のある日は朝から練習着姿で学校に行き、そのままの恰好で練習に行っております。
[ウエアの種類]
・・・長袖シャツ
晩秋から春先にかけて長袖シャツがあると便利です。
速乾性が高く伸縮性のあるものが理想です。
・・・半袖シャツ
気温が20度以上になってくると半袖が必要です。やはり速乾性の高いものが理想ですが夏は汗の量がそれを上回ります。
着替えを考えて枚数を揃えた方が良いでしょう。
・・・短パン
年中使えるアイテムです。普段着との併用で使用する場合はポケットのあるものが良いでしょう。
サッカー用のゲームパンツだとポケットがついていません。
・・・ピステ
冬の必需品です。薄くて軽いけど風を通さないので防寒性能も高いです。
上下セットになったものも良いですが、セットでないとダメというほどではありません。
裏地無し、裏地メッシュ、裏地に毛のあるタイプがあります。
ピステはチャックのような金具や引っかかる部分がないので接触時でも安心です。
逆に金具や引っかかる部分があるウエアは相手や自分を傷つける恐れがあるので私はおすすめしません。
特にジャンバーの前チャックを開けてプレーするのは危険なのでやめましょう!
ウエアで最低限必要なものは上記で十分です。
移動時や休息時については各季節に応じたものを用意しましょう。
夏は熱中症対策にキャップも用意した方が良いでしょう。
次回の記事は「少年サッカーの水筒の選び方」です。
スポンサーリンク
このエントリーのタグ:
ウエア