サッカーボールの検定球ってなに?見分け方
今さら聞けないサッカールール - 2015年09月07日 (月)
サッカーボールには検定球というボールがあります。
国際的にはFIFA検定球というものがありますが、日本の少年サッカーではJFA(日本サッカー協会)検定球を使います。
検定球は試合球でそれ以外は練習用だという人もいますが、基本的に練習球も検定球を選べば問題ありません。
検定球だからといって特別価格が高いわけではありません。
メーカーは検定申請時に数十万円と年会費十数万円、販売ロイヤリティを1個数十円納めているようですが・・・。
検定球かどうかを見分けるには検定マークが刻印されているので一目瞭然です。
少し前のボールには

このマークが刻印されていました。
現在は

このマークです。
ただし、検定球マークがついていれば最高品質だということではありません。
サッカー規則の基準に合っていて競技中において変形などがないという条件に合格したボールが検定球です。
もちろん、審査はJFA(日本サッカー協会)が行います。
いわゆる軽量タイプやゴム球は検定球にはなりません。
どのボールを選べば良いのか迷ったら、まずは検定球から選ぶようにしておけば失敗はしにくいですので参考にしましょう!
少年サッカーのボールの選び方はこちら
国際的にはFIFA検定球というものがありますが、日本の少年サッカーではJFA(日本サッカー協会)検定球を使います。
検定球は試合球でそれ以外は練習用だという人もいますが、基本的に練習球も検定球を選べば問題ありません。
検定球だからといって特別価格が高いわけではありません。
メーカーは検定申請時に数十万円と年会費十数万円、販売ロイヤリティを1個数十円納めているようですが・・・。
検定球かどうかを見分けるには検定マークが刻印されているので一目瞭然です。
少し前のボールには

このマークが刻印されていました。
現在は

このマークです。
ただし、検定球マークがついていれば最高品質だということではありません。
サッカー規則の基準に合っていて競技中において変形などがないという条件に合格したボールが検定球です。
もちろん、審査はJFA(日本サッカー協会)が行います。
いわゆる軽量タイプやゴム球は検定球にはなりません。
どのボールを選べば良いのか迷ったら、まずは検定球から選ぶようにしておけば失敗はしにくいですので参考にしましょう!
少年サッカーのボールの選び方はこちら
スポンサーリンク