携帯番号でのワン切り詐欺が巧妙になってきてるようです!
管理人日記 - 2015年09月17日 (木)
今日は少年サッカーには関係ない話題ですが・・・。
いや最近は小学生でもスマホを持っている時代ですから無関係でもない話です!
ワン切りは固定電話か非通知が当たり前と思っていましたが、携帯番号からも増えてきましたね。
090-始まりの番号から連続でワン切り・・・
いたずら?気持ち悪いな~
と思っても決してかけ直しなどしてはいけません!
ワン切りの業者はコンピューターを使い無作為に電話をかけているのです。
着信履歴を残すことが目的だからです。
ワン切りだとわかっていればまだ気をつけますが、気づいたら着信が何度も残っていたら・・・。
また、SMSを使って架空請求や折り返しを求める内容のメールを送り付けてくることもあります。
皆さんのお子さんにも注意喚起して欲しいと思います。
絶対に名前や学校名、住所などを知らせてはいけません!
被害に合わない為には
・知らない番号は極力でない
・知らない番号の着信は無視をする
・ワン切りが何度もある時は着信拒否に設定する
・もし間違えてかけ直しても名前や住所は絶対言わない
・最悪な場合は番号変更をする
・被害にあう前に警察に相談する
このように徹底して無視するのが最善だと思います。
騙そうとしている人と話し合って解決する希望は0%です。
おかしいと思ったら落ち着いてネットや知恵袋を検索すると結構先駆者の方々が情報を上げてくれています。
一旦、ネットで調べてみると良いでしょう!
いや最近は小学生でもスマホを持っている時代ですから無関係でもない話です!
ワン切りは固定電話か非通知が当たり前と思っていましたが、携帯番号からも増えてきましたね。
090-始まりの番号から連続でワン切り・・・
いたずら?気持ち悪いな~
と思っても決してかけ直しなどしてはいけません!
ワン切りの業者はコンピューターを使い無作為に電話をかけているのです。
着信履歴を残すことが目的だからです。
ワン切りだとわかっていればまだ気をつけますが、気づいたら着信が何度も残っていたら・・・。
また、SMSを使って架空請求や折り返しを求める内容のメールを送り付けてくることもあります。
皆さんのお子さんにも注意喚起して欲しいと思います。
絶対に名前や学校名、住所などを知らせてはいけません!
被害に合わない為には
・知らない番号は極力でない
・知らない番号の着信は無視をする
・ワン切りが何度もある時は着信拒否に設定する
・もし間違えてかけ直しても名前や住所は絶対言わない
・最悪な場合は番号変更をする
・被害にあう前に警察に相談する
このように徹底して無視するのが最善だと思います。
騙そうとしている人と話し合って解決する希望は0%です。
おかしいと思ったら落ち着いてネットや知恵袋を検索すると結構先駆者の方々が情報を上げてくれています。
一旦、ネットで調べてみると良いでしょう!
スポンサーリンク