J3にJリーグセカンドチームが来季から参入!FC東京・ガンバ大阪・鳥栖・セレッソ大阪
管理人日記 - 2015年10月06日 (火)
J3にJリーグセカンドチームが来季から参入!

Jリーグ4クラブ
FC東京・ガンバ大阪・鳥栖・セレッソ大阪のセカンドチームが来季からJ3に参入することになったと各社が伝えています。
今月の理事会で承認されれば来季の参入が実現するとのこと。
現在のJ3は12クラブにJリーグU-22選抜を加えた13クラブで3回戦総当たりで行っています。
来季は5クラブが増える見通しで18クラブとなるようです。
J3って何?
そもそもJ3って何?って人もいるかも知れません。
簡単に説明すると日本のプロサッカーリーグ3部に相当するリーグです。
J1=1部リーグ
J2=2部リーグ
J3=3部リーグ
元々はJ2の下位リーグはプロ・アマ混合のJFLというリーグでしたが、2014年よりJ3ライセンス以上を持つチームのみで構成されたリーグとして発足しました。
JリーグU-22選抜は若手育成のため発足時からJ3に参入しています。
今はJFLはJ3の下位リーグに相当し、J3ライセンスを持っているJFL参加チームは年間順位によりJ3へ昇格することができます。
JFLでは鹿児島ユナイテッド・奈良クラブ・アスルクラロ沼津にJ3ライセンスが交付されています。
現在JFLの上位3チームがJ3ライセンスを持たないチームが独占しているためこのままいけば4位に入った1クラブのみが昇格することになります。
世界をリードするドイツではトップリーグのクラブが下位リーグに参入することは主流で若手が経験を積むことができるため国内のレベルアップにつながると考えられています。
ただ、年間5000万以上の運営費が必要で、参加クラブは赤字覚悟での参入となるとのことです。
しかし、参入が実現すればJ3にとっても注目度が上がりメリットが大きいと思います。
参入予定のクラブの名前をみてもどのクラブも熱狂的なサポーターがついています。
J3のスタジアムへ足を運ぶサポーターも少なくないと思います。
レベルの差は?
今季J2で前半活躍した昇格組の金沢を見てもJ3のレベルが低くないというのは明らかです。
実際、JリーグU-22選抜は苦戦を強いられています。
参入を果たしても簡単に勝てるということはないでしょう。
どこで試合をするの?
また、開催スタジアムについても府県内の小規模なスタジアムを活用するようですので、サポーターにとっても選手を身近に感じることができるかもしれません。
できれば、都市部以外でも開催して新規の顧客開拓にもつながればと思います。
未来のJリーガーやなでしこを目指す少年少女が気軽に見に行けるような形になればさらに良いですね。
さて、今週は8日にワールドカップ予選シリア戦が行われます。
しっかりと勝ち抜いて、ワールドカップ本番ではJ3出身のスターが誕生することを期待したいと思います!

Jリーグ4クラブ
FC東京・ガンバ大阪・鳥栖・セレッソ大阪のセカンドチームが来季からJ3に参入することになったと各社が伝えています。
今月の理事会で承認されれば来季の参入が実現するとのこと。
現在のJ3は12クラブにJリーグU-22選抜を加えた13クラブで3回戦総当たりで行っています。
来季は5クラブが増える見通しで18クラブとなるようです。
J3って何?
そもそもJ3って何?って人もいるかも知れません。
簡単に説明すると日本のプロサッカーリーグ3部に相当するリーグです。
J1=1部リーグ
J2=2部リーグ
J3=3部リーグ
元々はJ2の下位リーグはプロ・アマ混合のJFLというリーグでしたが、2014年よりJ3ライセンス以上を持つチームのみで構成されたリーグとして発足しました。
JリーグU-22選抜は若手育成のため発足時からJ3に参入しています。
今はJFLはJ3の下位リーグに相当し、J3ライセンスを持っているJFL参加チームは年間順位によりJ3へ昇格することができます。
JFLでは鹿児島ユナイテッド・奈良クラブ・アスルクラロ沼津にJ3ライセンスが交付されています。
現在JFLの上位3チームがJ3ライセンスを持たないチームが独占しているためこのままいけば4位に入った1クラブのみが昇格することになります。
世界をリードするドイツではトップリーグのクラブが下位リーグに参入することは主流で若手が経験を積むことができるため国内のレベルアップにつながると考えられています。
ただ、年間5000万以上の運営費が必要で、参加クラブは赤字覚悟での参入となるとのことです。
しかし、参入が実現すればJ3にとっても注目度が上がりメリットが大きいと思います。
参入予定のクラブの名前をみてもどのクラブも熱狂的なサポーターがついています。
J3のスタジアムへ足を運ぶサポーターも少なくないと思います。
レベルの差は?
今季J2で前半活躍した昇格組の金沢を見てもJ3のレベルが低くないというのは明らかです。
実際、JリーグU-22選抜は苦戦を強いられています。
参入を果たしても簡単に勝てるということはないでしょう。
どこで試合をするの?
また、開催スタジアムについても府県内の小規模なスタジアムを活用するようですので、サポーターにとっても選手を身近に感じることができるかもしれません。
できれば、都市部以外でも開催して新規の顧客開拓にもつながればと思います。
未来のJリーガーやなでしこを目指す少年少女が気軽に見に行けるような形になればさらに良いですね。
さて、今週は8日にワールドカップ予選シリア戦が行われます。
しっかりと勝ち抜いて、ワールドカップ本番ではJ3出身のスターが誕生することを期待したいと思います!
スポンサーリンク