ガンバ大阪新スタジアムこけら落としがようやく決定しました!
管理人日記 - 2015年12月21日 (月)
ガンバ大阪新スタジアムこけら落としがようやく決定しました!
ガンバ大阪は12月17日に公式ホームページで「市立吹田サッカースタジアム」のこけら落としマッチの日程を発表しました!
気になる日程は
2016年 2月14日(日曜日)のバレンタインデーとなります。
対戦相手は以前に発表された名古屋グランパスで確定です。
まだキックオフの時間やチケット販売については未定となっています。
2月はまだまだ寒いので暖かい時間のキックオフになるかもしれませんが、個人的にはサッカースタジアム世界初というパナソニック製のLED照明を体験してみたいという思いがあります。
というわけで私は全力でチケット確保したいと思います。
個人的希望座席はカテゴリー1かカテゴリー2です。
座席表はこちら・・・
ガンバ大阪公式サイト(http://www2.gamba-osaka.net/ticket/ticket2016.html)
このガンバ大阪の新スタジアムの完成は日本プロサッカークラブのホームスタジアムへの関わりを大きく変えていくきっかけになればと願います。
・世界でもトップクラスのサッカー専用スタジアムであること
・自治体に頼らない計画であること
・非常に低予算で建設されたこと
・一般人の思いがたくさん詰まっていること
・様々なイベントに対応可能であり採算性があること
・周辺に一体となる集客力のある商業施設が併設されていること(又は市街地の中にあること)
・スタジアム自体に集客力が期待できること
・子どもたちに夢を見せる空間を演出できるスタジアムであること
全てが一度に進むことはないのだろうけども、まずはJ1に定着できるクラブは必死でスタジアムの事を考えて欲しいなと思います。
やはり理想はクラブがクラブのお金で建設することができるようになればと思いますが、まずは一歩づつ進んで欲しいと思います。
Jリーグは見ないけど、ヨーロッパリーグは見るという人たちが増えています。
サッカーの練習にもヨーロッパのビッククラブのユニを着た子どもはたくさんいますが、Jリーグのユニを着ている子どもは少ないと感じます。
もちろん、プレーのレベルも大事です。
でも、大きくなくても「子どもたち夢が描けるようなスタジアム」づくりは大事だなと思います。
陸上競技場主体のホームスタジアムの時代からの卒業がもう必要なときだと思います。
追記
2月14日
市立吹田サッカースタジアムのこけら落としマッチパナソニックカップに行ってまいりました!
レヴュー記事はこちら・・・
市立吹田サッカースタジアム(ガンバ大阪新スタ)
[PR]
世界中のサッカーイベントのチケットをviagogoでGET!

ガンバ大阪は12月17日に公式ホームページで「市立吹田サッカースタジアム」のこけら落としマッチの日程を発表しました!

気になる日程は
2016年 2月14日(日曜日)のバレンタインデーとなります。
対戦相手は以前に発表された名古屋グランパスで確定です。
2月はまだまだ寒いので暖かい時間のキックオフになるかもしれませんが、個人的にはサッカースタジアム世界初というパナソニック製のLED照明を体験してみたいという思いがあります。
というわけで私は全力でチケット確保したいと思います。
個人的希望座席はカテゴリー1かカテゴリー2です。
座席表はこちら・・・
ガンバ大阪公式サイト(http://www2.gamba-osaka.net/ticket/ticket2016.html)
このガンバ大阪の新スタジアムの完成は日本プロサッカークラブのホームスタジアムへの関わりを大きく変えていくきっかけになればと願います。
・世界でもトップクラスのサッカー専用スタジアムであること
・自治体に頼らない計画であること
・非常に低予算で建設されたこと
・一般人の思いがたくさん詰まっていること
・様々なイベントに対応可能であり採算性があること
・周辺に一体となる集客力のある商業施設が併設されていること(又は市街地の中にあること)
・スタジアム自体に集客力が期待できること
・子どもたちに夢を見せる空間を演出できるスタジアムであること
全てが一度に進むことはないのだろうけども、まずはJ1に定着できるクラブは必死でスタジアムの事を考えて欲しいなと思います。
やはり理想はクラブがクラブのお金で建設することができるようになればと思いますが、まずは一歩づつ進んで欲しいと思います。
Jリーグは見ないけど、ヨーロッパリーグは見るという人たちが増えています。
サッカーの練習にもヨーロッパのビッククラブのユニを着た子どもはたくさんいますが、Jリーグのユニを着ている子どもは少ないと感じます。
もちろん、プレーのレベルも大事です。
でも、大きくなくても「子どもたち夢が描けるようなスタジアム」づくりは大事だなと思います。
陸上競技場主体のホームスタジアムの時代からの卒業がもう必要なときだと思います。
追記
2月14日
市立吹田サッカースタジアムのこけら落としマッチパナソニックカップに行ってまいりました!
レヴュー記事はこちら・・・
市立吹田サッカースタジアム(ガンバ大阪新スタ)
[PR]
世界中のサッカーイベントのチケットをviagogoでGET!

スポンサーリンク